暮らしに関わるアレやコレを1冊に凝縮!
手元にあるととっても便利!
ボリューム満点の内容をお届け!

失敗なしで毎日続けられる
いろんなだしのとり方を大公開!!

[便利帖シリーズ124] だしの便利帖 よりぬきお得版
定価: 580円(税込)
発売日: 2023.05.09
判型: B5変形
ページ数: 80ページ
雑誌コード: 63507-78
ISBNコード: 978-4-8018-2097-5
試し読み
特集のご案内
せっかく手料理を作っても「何か物足りない……」というとき、ありませんか?
じつはそれ、和食も洋食も、そしてデザートも「だし」で解決できちゃいます!
「だし」は料理の味をぐっとまとめ、うま味を何倍にもプラスできるので
ジャンル問わずにアレンジできてとても使いやすいんです。
そんな超便利な「だし」をもっとカンタンにとれる“失敗しらず”の方法を
一冊にまとめた『だしの便利帖』のおいしいところだけをよりぬいたお得版が登場!
えびの殻、アジの開きの骨、かぼちゃのわた&種など
「捨てるのはもったいない」と思いつつ残ってしまう食材や
使いきれずに冷蔵庫の片隅で眠っているあまり物などを使って、
おいしくだしをとる方法を徹底調査しました!
初心者でも気軽に始められる
超カンタンなだしのとり方を覚えれば、
毎日の食卓がレベルアップすること間違いなしです!!
お詫びと訂正
●表紙で紹介している「トマト×昆布だし」のレシピが掲載されておりませんでした。
正しくは下記の通りになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
材料)
水・・・750ml
昆布・・・18g
トマト・・・半分
作り方)
1 トマトのヘタを取り、水に浸かる面積が多くなるようにざく切りにする。水分が出るためみじん切りはやめる
2 ポットに昆布を入れて壁を作ってから、壁の内側にトマトを入れていく
3 水が直接トマトにかからないよう、昆布で作った壁の外側から水を注ぐ。フタを閉めたら冷蔵庫に一晩おく
そのほか活用法などは下記誌面をご参照下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ご迷惑をおかけしました読者の皆様ならびに、 関係各社には深くお詫び申し上げます。 編集部
こちらもおすすめ!
-
[お得技シリーズ274] 自律神経を整えるお得技ベストセレクション
自律神経の乱れからくる“なんとなく不調”がスーッと消える!2025.02.17 -
MONOQLO
安くて良いモノ the BEST
2019-2020「それが欲しかった!」いま買うべき
暮らしに必要なモノが全部見つかる!2019.09.05 -
[お得技シリーズ275] 東京ディズニーランド&シーお得技ベストセレクション
アトラクション情報から自動販売機の位置や隠しミッキーまで
攻略情報てんこ盛りの持ち歩ける最強マップ付き!2025.02.26 -
儲けのワル知恵最強バイブル
2019-2020ワルだけが知っている
儲けのケモノ道2019.07.18
